待機児童登録の仕方
待機児童登録の仕方
待機登録といっても、どう登録して、
どこに行ったら良いのか分かりませんよね。
待機登録というのは、保育園に入ることが出来ないお子さんが、
入所を希望している、という登録をすると言うことなので、
保育園に空があれば、登録をしなくても入所することができます。
4月の一斉入所で、入ることが出来無かった場合の待機登録は、
新たに願書を提出する必要は無く、一斉受付の時に提出した、
願書だけで大丈夫です。
特に手続きは必要なく、不合格の通知の電話を貰ったときに、
待機をすると言うことを伝えるだけで、
後は、担当の人が待機登録をしてくれます。
途中入所希望の場合は、すでに保育園に空が無いために、
待機しなくてはいけない確立が高くなります。
この場合は、願書提出しに行ったときに、
待機登録もしなくてはいけません。
面倒な書類を書く必要は無く、時間もそんなにかかりません。
後は、待っているだけですが、
空が出ると、途中入園の通知が来ますが、1年待つくらいの覚悟が必要です。
1年待機していると、新年度一斉申し込みの際に、
多少は優遇される様です。
優遇されるとは言っても、同じ条件の人が居たら、
少し有利になる程度なので、格段に優先順位が上がるというわけではありません。
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Page:
1